自己満足でなにが悪い!! 

皆様、こんにちわ。日本史・高校野球・社会保険労務・等々、色々な知識をおつたえします。たまに妄想も(>_<) コメントお待ちしております(^^♪

この時に作られたものは語り継がねば・・・ 奈良時代 其の2の2 ~天平文化に作られた物~ 

皆様こんばんは!!

本日は連休最終日でしたね(*^^)どのように過ごされましたでしょうか?

私は仕事でした(/_;)まぁ慣れましたけどね。

祝日の為、朝の出勤がかなり優雅でした。

いつもは50分かかる出勤時間が30分強になるという短縮!

土日祝日はこれだけが喜びです(^^)

子供は連休最終日でふてくされてましたが、休みがあるだけましだよなぁ・・・

仕事を終えて帰ってきたらすぐに「将棋やろ!」ときたが、ご飯くらい食べたいけどなぁと思いながら1局だけ。

いつも通り飛角抜きでやりましたが、当然圧勝でした。

頑張れ息子よ!日々精進!日々成長だ!

 

では、本日の日本史タイム!

 

本日は少し傾向を変えてみましょう。

天平文化では多くの建築物・彫刻・文学作品があります。

それを紹介していきましょう(^^)

 

建築物

法隆寺:別名は斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれている。法隆寺は7世紀に創建され、聖徳太子ゆかりの寺院。創建は607年とされ、西院伽藍と東院伽藍に分けられる。西院伽藍は現存する世界最古の木造建築物群である。
東大寺金光明四天王護国之寺(きんこうみょうしてんのうごこくのてら)ともいい、奈良時代聖武天皇が建立した寺。「奈良の大仏」として知られる盧舎那仏(るしゃなぶつ)を本尊としている。
唐招提寺唐招提寺(とうしょうだいじ)は、鑑真が建立した寺院。本尊は廬舎那仏、開基は鑑真である。中国・唐出身の僧鑑真が晩年を過ごした寺である。唐招提寺は1998年に古都奈良の文化財の一部として、ユネスコより世界遺産に登録されている。

彫刻物

阿修羅像興福寺に現存する(八部衆の一)日本の阿修羅像を代表する像の1つ
鑑真和上坐像唐招提寺に現存する。鑑真が没した天平宝字7年頃の作と推定され、日本最古の肖像彫刻といわれています。
東大寺盧舎那仏像奈良の大仏として知られています。有名ですね。聖武天皇の発願で制作が開始され、開眼供養会(かいげんくようえ)が行われた。
「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されている。↓

f:id:k-maeda-af:20170718001229j:plain

日光菩薩仏教における薬師如来の脇侍としての一尊であり、月光菩薩と共に薬師三尊を構成している菩薩のことである。日光遍照菩薩あるいは日光普照菩薩とも呼ばれ、薬師仏の左脇に侍する。

文学作品

古事記古事記こじき)は、日本最古の歴史書である。712年に太安万侶が編纂し、元明天皇に献上されたとされています。
日本書紀奈良時代に成立した日本の歴史書。日本に伝存する最古の正史。神代から持統天皇の時代までを扱っている。
風土記元明天皇より各令制国の国庁が編纂し、書かれた。律令制度を整備し、全国を統一した朝廷は、各国の事情を知る必要があった。
万葉集:日本に現存する最古の和歌集。天皇、貴族から下級官人、防人などさまざまな身分の人間が詠んだ歌を4500首以上も集めたもの

 

では、本日はここまで!みなさん三連休最終日お疲れ様です!

明日は明日で連休明けでテンション下がりますが、全力で頑張ろう!!

明日は7月18日火曜日 光化学スモッグの日
1970年のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが発生した。
体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛等を訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。この原因を光化学スモッグであると推定したらしいです。
 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

 

 

これぐらいの時期に色々文化物が作られましたね 奈良時代 其の2の1 ~天平文化~ 

 皆様こんばんは(^^)/

本日は私はお休みをいただいておりました。

で、何をしていたかというと・・・特にです。

朝起きたら妻が仕事に行くとのことです、家の事を済ませました。

洗濯や後片付けをし、洗濯物を片づけたり、子供と遊んだり・・・主婦か!

まぁ慣れたものですけどね。トイレ掃除までしちゃいましたよ(*^^)v

最近は藤井四段のおかげで子供が将棋に興味を持ち始めました。

私も大学まで将棋を遊び半分でしていたので、さすがに子供には負けません。

飛角香抜きでも楽勝でした。(小学生なので当たり前ですが(/ω\))

で夕方になると子供はおばあちゃんちに遊びに行ってそのまま帰ってこない。

明日が休みだからおばあちゃんちでゆっくりするんだとさ。(怒られないからね)

私は明日は仕事なので、連休とか関係ないですがね。

 

では、本日の日本史タイム!

続きを読む

このころは女性天皇が認められてたんですよね。 奈良時代 其の1 ~平城京と奈良時代~ 

皆様こんばんは。本日で平日はおしまいですね(*^_^*)

私は明日も仕事ですので、早めにお休みする予定です。

今日は携帯を紛失するというプチ事件が発生しました。

まず、自部署を出て、他部署に対して書類提出や報告を実施。で、他部署で依頼を受けたことがすべての始まりでした。

まず、銀行に行くことと、警察署に行くことになりました。銀行に行って、用を済ませ、警察署に行きました。

んっ?待てよ・・・社用の携帯が無い!これはやばい!始末書だ!落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け・・・・・!!

まず個人の携帯で事務所に電話して確認・・・・「ありません。」

じゃぁ、他部署に電話で確認・・・・・「ありません。」 やばいぞ。本格的に無い気がしてきた。

よし、時間を巻き戻せばどこかで見つかる!と思いこんで少しずつ戻ってみる。

と戻った一つ目の銀行で銀行員の方が「あ~」といった瞬間に涙が出そうでした(/_;)

携帯をマナーモードにした際に置いたままにしてしまったらしい。

落とし物を届けてくれる優しい方に感謝です。ありがとうございました。

 

では長くなりましたが、本日の日本史タイム!

続きを読む

天皇変わりすぎ・・・ 飛鳥時代 其の5 ~壬申の乱と白鳳文化~ 

皆様こんばんは(^^)

今日は半分運転しておりました。

大阪に出張で朝から大阪に向かい、夕方大阪を出て帰ってきました。

運転時間はおよそ6時間、大阪在籍はおよそ4時間でした。

まぁ仕事内容は結構充実していましたが、新幹線で行きたかったです・・・

運ぶ荷物がそれなりにあって車で行ったほうが会社都合がよいので、車で行きました。

片道3時間なので、そこまで大変ではないですけど、新幹線なら3分の1で行けます。

運転も嫌いではないので良いですけどね(*^_^*)

帰ってきたら、子供が妻に耳掃除をしてもらってました。

で、「痛い!!ママ嫌い」と怒る次男

「なら、耳鼻科について来い!!」と反撃する妻。確かに妻の言う通りだ・・・

 

では、本日の日本史ターイム!

 壬申の乱

672年天智天皇の死後、騒乱が勃発天智天皇の弟である、大海人皇子天智天皇の子である、大友皇子。双方の対決は天智天皇の子である大友皇子を破り、天智天皇の弟の大海人皇子勝利を収める。天武天皇として即位する(明治に弘文天皇と贈諡号)

天武天皇の業績

文武天皇の業績

天武天皇の死後、皇后は自ら持統天皇として即位しました。持統天皇は孫の文武天皇に譲位し、後見する。

大宝律令の制定:701年に制定された日本の律令。「律」6巻・「令」11巻の全17巻

藤原京遷都:694年から710年までの16年間、都城制を敷いた初めての都で、最初の都市。

白鳳文化

645年の大化の改新から710年の平城京遷都までの飛鳥時代の文化

f:id:k-maeda-af:20170714011956j:plain

薬師寺金堂

 

では、本日はここまで!みなさん一日お疲れ様!

明日は明日で頑張ろう!!

明日は7月14日金曜日 誕生花は「フロックス」で花言葉は「温和」

温和・・・温和な方、とても素敵な影響をうけますね(^^)

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

昔から日本と韓国は喧嘩してたんだね・・・ 飛鳥時代 其の4 ~白村江の戦い~ 

さぁ本日も日記をつける時間になりました。

嫁子供みんなが寝静まったこの時を、今か今かと待ちわびて・・・黙々とタイピング。

別に内緒にしてるわけじゃないけどね(^^)

今日は普通に仕事をしていました。特にこれと言って特徴のない一日とみせかけてーの!大雨!!

何じゃこりゃ!雨降りすぎでしょ!閉店間際の店舗から「雨がやばいです(T_T)土嚢じゃもたないかも・・・」との報告が。

やばい!現場に急行だ!と準備もつかの間「雨も水も引いていきました(>_<)」との一報。

はや!まだ出発してないし。

で、30分後「雨がやばいです(T_T)土嚢じゃもたないかも・・・」それさっきも聞いたなぁと思いながらとりあえず向かう。途中で「大丈夫な感じがします。」

(はぁー、精神的に疲れる)もう疲れたのでそのまま帰宅を決め込みました(/ω\)

 

ではでは、ここからは恒例の日本史ターイム!

少しずつ更新していくので、すこしづつ勉強していきましょう( ..)φメモメモ

白村江の戦い

 大化の改新が行われているタイミングで朝鮮半島では高句麗新羅百済三国時代が終わりを迎えていました。660年に唐が新羅と共に百済を滅ぼしました。
百済と日本は元々縁があったため、唐の圧力は日本にまで届くと中大兄皇子は予測する。百済復興へ手助けする為に662年、百済に軍を送る。
663年に朝鮮半島の南西の白村江にて日本・百済 対 唐・新羅の戦いが幕を開きました。日本・百済連合軍は大敗という結果となります。

 

今日はちらっと年表を勉強してみましょう。(書くだけですけどね(/ω\))

年表 其の1

645年:乙巳の変

654年:飛鳥板蓋宮(あすかいたぶきのみや)へ遷都

661年:唐・新羅に備え九州の朝倉宮へ遷都

663年:白村江の戦い

667年:大津宮へ遷都

668年:天智天皇即位

 

短期間で遷都しすぎですね(/_;)忙しすぎるよ。

 

では、本日はここまで!よし、みんな頑張った!

明日は明日で頑張ろう!!

明日は7月13日木曜日 誕生花は「ペチュニア」で花言葉は「心の平安」

心の平安・・・私の最終着地地点じゃないですか(ー_ー)悟らなきゃ

f:id:k-maeda-af:20170713003103j:plain

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

 

大化の改新 飛鳥時代 其の3

皆様、こんばんは!!

本日は会議の日でした。

いつもより少し遅く起きれるんですよね。

約70人程度が全国から集まり、2カ月に1回会議を行っております。

約6時間かけて色々話し合い、全国に散らばった役職で会社での政策を決めます。

まぁ疲れましたけど、これも会社の成長に繋がっていると信じて真剣に取り組みました。

うとうとしながら真面目に聞いていない人がいたり、熱い上司がいたり、空を眺めてる人がいたりと会議は毎回面白いです(^^)

当然ですが、私はちゃんと会議に参加してますよ。

会議の日はいつもより早く帰れるので、家族サービスします(^◇^)

で、子供を寝かしつけて「僕だけがいない街」をみながらブログ更新中です。

これ面白いんですよね。色々学ぶことがありますね(>_<)

 

では、本日も日本史タイムが昨日の続きから始まります!!

 まずは聖徳太子蘇我馬子の死で蘇蘇我蝦夷が後継者となる、蝦夷は問題なかったが蘇我入鹿蘇我氏専横の状況を作り出した。そこから大きく流れが変わっていくのです。

乙巳の変(いっしのへん)

中臣鎌足(後の藤原鎌足)皇極天皇の子である中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)を味方にしクーデターを起こす。蘇我入鹿を招き中大兄皇子自らが切り付け佐伯古麻呂(さえいきのこまろ)がとどめを刺した。これが以前は大化の改新と呼ばれていた645年の乙巳の変。私が学生の時代では乙巳の変は習っていない気がします・・・大化の改新でおぼえてましたね。

大化の改新(たいかのかいしん)

大化の改新とは今では、乙巳の変から一連の改革を実施した事を言う。例えば以下の改革です。

  • 公地公民:全ての土地と人民は公 - すなわち天皇に帰属するとした制度
  • 班田収授法:戸籍を作り口分田を与えられ、課税を課す事です。。
  • 租庸調制:租税制度です。
  • 国群里制:701年に制定された大宝律令で、国・郡・里の三段階の行政組織に編成された。

実現は天武朝に入ってからの事と言われているが、中央集権国家の推進が実現したことに間違いはない。と言われています。

 

f:id:k-maeda-af:20170712003641j:plain

中臣鎌足が祭神とされる談山神社の十三重塔

 

ではでは、本日はこれまで!!

 

明日7月12日はラジオ本放送の日だそうです。

東京放送局(現在のNHK)がラジオの本放送を開始したようですよ。
最近はラジオも聞いてないですねぇ

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

 

 聖徳太子・飛鳥文化 飛鳥時代 其の2

皆様こんばんは(^^)/

本日も暑い一日でしたね。それなのにいきなり15分位の大雨が降ってきて、しかも大雨警報が発令するという大惨事!!

洗濯物に襲いかかる汚れの嵐!と事務所のOLが言ってました(>_<)

本日は陸運局に行ってきました。初めてでよくわかりませんでしたが、90分待ちという理解しがたい待ち時間を乗り越えたどり着いた先には「あっこちらの要件でしたら1番登録相談窓口です(ニコ)」・・・まじか!

1番登録相談窓口でまた番号札を取り並びなおす孤独なオッサン・・・(/_;)

でも、1番窓口はずっと少人数での待ちでしたので10分程度で順番が来ました。

最初からしっかり確認するべきだった。人生の90分を無駄にしてしまった。

でも、人間観察大好きで意外と待ち時間に苦痛を感じないタイプのオッサンだからそれほど後悔はしてない!

 

では本日の日本史ターイム!

画期的な政治

軍事を蘇我馬子、権威を推古天皇、行政を厩戸王(聖徳太子)が担い蘇我三頭政治は効果的な政策を実施。まぁ暗殺だとかなんだで経緯はひどいですかね・・・

冠位十二階の制定

603年冠位十二階(かんいじゅうにかい)が制定されました。

一族を基本として世襲登用体系から個人一代限定の官僚登用制度への移行

冠位と位階名と色は以下のように分けられる。

冠位1:大徳:紫  冠位2:小徳:紫

冠位3:大仁:青  冠位4:小仁:青

冠位5:大礼:赤  冠位6:小礼:赤

冠位7:大信:黄  冠位8:小信:黄

冠位9:大義:白  冠位10:小義:白

冠位11:大智:黒  冠位12:小智:黒

十七条憲法

冠位十二階制定の翌年、604年に制定されたとされるのが、十七条憲法です。

豪族間の死闘を禁止したり、仏教と朝廷を重んじる事が決められている。

遣隋使

このころの中国は統一王朝の隋が成立していたため、遣隋使と呼ばれる公的使節が存在した。607年小野妹子(おののいもこ)が隋の煬帝(ようだい)に対等外交を主張した。

飛鳥文化

国際的に仏教文化が広がる。この文化を飛鳥文化と呼び、色々な文化物が作られる。

飛鳥寺:596年に完成した。蘇我馬子が造営の中心になった。

法隆寺法隆寺は7世紀に創建され別名は斑鳩寺(いかるがでら)とも呼ばれる 聖徳太子ゆかりの寺院

四天王寺:『日本書紀』によれば聖徳太子の発願により593年に建て始められた日本最古の本格的仏教寺院の1つである。

仏像の代表的遺品:飛鳥寺釈迦如来法隆寺金堂釈迦三尊像法隆寺夢殿救世観音像、法隆寺百済観音像、

玉虫厨子(たまむしのずし):仏教工芸品 装飾に玉虫の羽を使用している国宝。

f:id:k-maeda-af:20170711003158j:plain

四天王寺

では本日はここまで!

 

明日は7月11日 世界人口デー(World Population Day) らしいです。
国連人口基金(UNFPA)が1989年に制定。国際デーの一つ。
1987年のこの日に、地球の人口が50億人をこえたことから、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された。とのこと。

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

 

仏教公伝と蘇我氏の台頭 飛鳥時代 其の1 

皆様こんばんは(^^)/

昨日はご近所様のご自宅におもてなしされに行ってきました。

3家族合わせて子供7人と大人6人の13人・・・当然ハチャメチャでした。

大人は落ち着いて趣味とは教育とかについて話し合ってましたが、その後ろであーでもないこーでもないってわめいているチビーズの集団。

最初は気を使いましたが、気さくな人たちばかりで楽しかったです。

ママ友はいつも通りですが、3人でわいわい話をしていました。

ご飯食べて、花火して、子供とゲームして・・・

チビーズはお泊りしたいとわがまま言ってましたが、大人の事情で完全拒否してやりました。得意の「また次ね」の一言です。

で、今日はお昼から妻の友達が3人来て子供が8人・・・どれだけわちゃわちゃしたことか(*´Д`)

途中から私はお昼寝してやりました(-_-)

 

では!本日の日本史タイムに入ります。

仏教公伝

538年に宗教である仏教が公伝しました。百済(くだら)の聖明王によって日本につたえられましたが、すでに複数の神々を信仰していた為に、仏教と元来の信仰を巡って対立が始まる。

崇仏論争

朝廷の神事を物部氏と中臣氏が司っていたが、仏教の信仰には反発。反対に蘇我氏は積極的に仏教を導入しようとしたため崇仏論争と呼ばれる対立が勃発する。

飛鳥時代

崇仏論争で、行動に出たのが蘇我馬子であり、587年に大軍をを率い大連物部守屋を撃ち、蘇我氏が朝廷の中心となりました。その後、蘇我馬子は明日香地方(奈良県中部)に飛鳥寺を建立。この時期以降から聖徳太子の時代、大化の改新天智天皇の政治の時代を飛鳥時代と呼んでいます。

f:id:k-maeda-af:20170709221946j:plain

飛鳥寺本堂です。

蘇我三頭政治

天皇の擁立順は用明天皇(31代)→崇峻天皇(32)→推古天皇(33代)と推移していくが、その間に色々なことが起こっていたようです。自立を模索したり、暗殺を実行したり裏から手をまわし即位を促したり・・・今の時代から考えればめちゃめちゃですね。

で、結果で言えば、蘇我馬子推古天皇厩戸王(聖徳太子)による蘇我三頭政治が始まったわけです。

 

本日はここまで!

明日は7月10日月曜日「納豆の日」です。
完全に語呂合わせですね( *´艸`)
関西納豆工業協同組合が1981年に関西地域限定の記念日として制定し、全国納豆協同組合連合会が1992年に、改めて全国の記念日として制定した。とのことです。

納豆の日よりも、なによりも!全国高校野球の時期がやってきますね(^^)/

今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか。楽しみです。

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

 

古墳時代 ~大和政権~

皆様こんばんは(^O^)

多くの方が明日はお休みだと思いますが、私は土曜は仕事です(´Д`)

まぁそんなことはさておき、今日はとっても精神的に充実した一日でした。

優しい人や雰囲気の柔らかい人に会えたのってうれしいですよね。

仕事的には日記に書くほどの事はなかったです。

が、子供がおばあちゃんの家に泊まりに行ったので、妻とデートしました。

天の川が見えるところはないか調べながら走りまっくた結果

当然近場では見ることが出来なくドライブで終わってしまった。

まぁそうでしょうね(-_-)

 

ではでは、本日の日本史タイムに入ります!

 

空白の4世紀

中国に日本の資料が一切ない為、4世紀ごろの日本の歴史は全て空白となる。

4世紀から5世紀にかけては日本が朝鮮に出兵し敗れたことが朝鮮の碑文に刻まれている。

古墳時代

この時代の遺跡は古墳と呼べれるお墓でが代表的です。

円墳や方墳や前方後円墳が有名ですね。ちなみに前方後円墳は朝鮮でも見られます。

規模の大きい古墳ほど、古墳を作る際に必要とした人員がより必要となりますので、権力を持った人のお墓である可能性が高いですね。

昔から力のある人は見栄を張るのですかね(=_=)

埴輪

古墳の周りには埴輪と呼ばれる焼き物がよく見られます。人や馬が多いですね。

f:id:k-maeda-af:20170707233448j:plain

殉死者の代わりに王に供えられたと言われています。

ヤマト政権(大和朝廷)

王を中心に豪族が集まっている政権と考えれらているますが、現在の皇室に繋がってると考えられています。ただ、邪馬台国との関係は明らかになってないようです。

こう考えると、すごいですね(^^)現在の皇室に繋がってるんですよ?

何年前からやねん!とか思いますね。

倭の五王

5世紀の中国の歴史書である宋書倭国には、倭の五王が宋に貢物を贈ったと書かれていますが、五王とはどの王の事を言っているのか定かではありません。

珍・讃・済・武・興の5人らしいですが、誰の事を言っているのでしょうね。

日本書紀に色々な王(天皇)の事が書かれていますので、その誰かなんでしょうね。

 

と言う事で本日はここまで!

明日は「なはの日」らしいですよ。
沖縄県那覇市が2001年から実施しているようでどうやら、七(な)八(は)で「なは」の語呂合せのようです。

沖縄かぁ・・・大学の卒業以来行ってないですねぇ。

よし!時間を作って遊びに行こう!いつかね・・・

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪

弥生時代 ~邪馬台国~

皆様一日お疲れ様でした(*´Д`)

今日は運転ばかりの一日でした。日帰りでの岐阜県出張。

それは良いのですが経費を貰い忘れて、とりあえずの実費。

財布にそんなにお金無いのに・・・。

岐阜の役所でふれあい会館と呼ばれる建物があるのですが、とっても大きくてびっくりしました(゚Д゚)

駐車場の数がとってもたくさんあるのですが、一台も止められないというちょっとした嫌がらせに遭遇しました。理由はわかりませんが、車が減らないんですよね・・・

おかげさまで駐車場の空き待ちでおよそ30分。これから行くなら午前中にしたほうが良いのではと感じましたね。

ちなみに今はクレージージャーニーを見ながらブログをちまちま更新中(/ω\)

面白いですよね(^◇^)

 

では、本日の日本史タイムです!

この時代は記録が無い為、中国の書物に情報が描かれています。そこには邪馬台国卑弥呼といった内容が描かれております。

くに

1世紀ころには集落と集落が合体し、「くに」と呼ばれるような集まりが各地にでき始める。これは中国にある歴史書に記述されている。

王朝漢の歴史書の一部漢書地理志」には倭人と呼ばれる日本人の国が100余国存在したとされています。

奴国

後漢光武帝から金印を賜ったと言われている国

金印には「漢委奴国王」と刻まれていたが、福岡の志賀島で発見されており、奴国が福岡付近に実在したと予測される。

邪馬台国

後漢書東夷伝と呼ばれている個所には、卑弥呼という女王により倭国の多数のくにはまとめられたと記されている。

倭国大乱と呼ばれているが、卑弥呼はこの大乱を治め、邪馬台国という国家を建国したとされる。

魏志倭人伝には、卑弥呼は魏の明帝から金印と親魏倭王の称号を得たと書かれている。

卑弥呼が亡くなってしまった後は内乱が勃発したと言われている。

 

漢書地理志:『漢書地理志』紀元前1世紀ごろに「漢」が、「倭」について書いたもの
後漢書東夷伝:「後漢」という国が、「倭」を記したものです。57年に「奴国」から使者がきて、金印を後漢の王である光武帝に授けた。
魏志倭人伝:倭は、卑弥呼という女の王を立てたところ、占いや祈祷で政治を安定させている。と書かれている。

 

と言う事で、本日はこれまで!!クレージージャーニーに気を取られいつも以上に時間がかかってしまいました(/ω\)

明日は7月7日金曜日。ご存知の通り七夕ですね(*^_^*)

あれ?短冊がない・・・願い事がたくさんあるから書かなくちゃ。

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪