自己満足でなにが悪い!! 

皆様、こんにちわ。日本史・高校野球・社会保険労務・等々、色々な知識をおつたえします。たまに妄想も(>_<) コメントお待ちしております(^^♪

このころは女性天皇が認められてたんですよね。 奈良時代 其の1 ~平城京と奈良時代~ 

皆様こんばんは。本日で平日はおしまいですね(*^_^*)

私は明日も仕事ですので、早めにお休みする予定です。

今日は携帯を紛失するというプチ事件が発生しました。

まず、自部署を出て、他部署に対して書類提出や報告を実施。で、他部署で依頼を受けたことがすべての始まりでした。

まず、銀行に行くことと、警察署に行くことになりました。銀行に行って、用を済ませ、警察署に行きました。

んっ?待てよ・・・社用の携帯が無い!これはやばい!始末書だ!落ち着け落ち着け落ち着け落ち着け・・・・・!!

まず個人の携帯で事務所に電話して確認・・・・「ありません。」

じゃぁ、他部署に電話で確認・・・・・「ありません。」 やばいぞ。本格的に無い気がしてきた。

よし、時間を巻き戻せばどこかで見つかる!と思いこんで少しずつ戻ってみる。

と戻った一つ目の銀行で銀行員の方が「あ~」といった瞬間に涙が出そうでした(/_;)

携帯をマナーモードにした際に置いたままにしてしまったらしい。

落とし物を届けてくれる優しい方に感謝です。ありがとうございました。

 

では長くなりましたが、本日の日本史タイム!

 

 和同開珎

元明天皇が即位したころに武蔵国で銅が発見され、和銅という年号が用いられる。

和同開珎という銅銭が作られた

奈良時代

710年には平城京へ遷都した。ここから奈良時代が始まる。

f:id:k-maeda-af:20170715005332j:plain

三世一身法

このころは人口増加に伴い口分田の不足が発生していた。

そのため、新たに開墾した農地について世代限定で私有を認める三世一身法が制定されたが、これは公地公民制度が崩れる元となる。

長屋王の変

724年に聖武天皇が即位。

当時皇后になれるのは皇族出身者に限られていました。

そのため、藤原鎌足の孫である藤原不比等の娘は皇后の資格を持てなかった。天武天皇の孫である長屋王が前例を覆さないと言い張ったからである。

その長屋王藤原四兄弟が無実の罪で死に追いやった。

これを長屋王の変という。

 

では、本日はここまで!みなさん一週間お疲れ様でした!

明日は明日で休日でも全力で頑張ろう!!

明日は7月15日土曜日 盂蘭盆会。

祖先の霊を供養する行事で、胡瓜や茄子で牛や馬の形を作りお供えする日です。月遅れの8月15日や旧暦7月15日に行う地方も結構あります。
 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪