自己満足でなにが悪い!! 

皆様、こんにちわ。日本史・高校野球・社会保険労務・等々、色々な知識をおつたえします。たまに妄想も(>_<) コメントお待ちしております(^^♪

弥生時代 ~稲作・金属の普及~

今日はとっても集中して働いた結果、半日で退社可能になりました(^O^)/

先日休日出勤をした為、本日は早めに帰ることに!

 

家に着いたら妻とチビーズが図書館に行くというので一緒に行くことにしたのですが、久しぶりに行ったら楽しいですね(>_<)

読みたい本がありすぎて結果読みたい本探しで1時間が過ぎ、帰ってくる結果に・・・

大人になって気づきました。宝の山だったことに。

で、帰ってきたらチビーズが遊ぼうと言うのですが、最近は藤井四段の影響か将棋をします。さらに麻雀もしてます。まだ小学1年と3年・・・(/ω\)

 

さぁさぁ、ではでは、そろそろ日本史についてお話をしていきましょう。

弥生時代(弥生文化)

本日は弥生時代のお話になります。

弥生時代とは時期で言えば紀元前3世紀ごろから紀元3世紀ごろまでだと言われております。

稲作文化

大きな違いは、皆さん知っての通りですが、稲作文化の普及です。

稲作文化に関しては保存ができる食物として特に重宝されており、これをもとに身分が形成されていったと言う事も考えられています。

金属器

それと金属器の伝来も大きな出来事ですね。

中国からわたってきたと言われておりますが、祭祀用に青銅器が使用されていたようです。

鉄製の農具で農耕が発展した背景もあります。

銅 : 銅剣・銅矛・銅戈・銅鐸・銅鏡など
鉄 : 鉄斧・刀子・手斧・鉄鍬・鉄鋤・鉄戈など

弥生土器

後は、弥生土器が発見されております。

縄文土器にくらべて明るく褐色で、薄くて堅い為、実用性を重視したのではと思われています。煮炊き・貯蔵・食器などですかね。

 

弥生時代の有名な遺跡をまとめますね。どれも行った事ないですが・・・

登呂遺跡(とろいせき):静岡県静岡市駿河区 弥生時代の集落・水田遺跡。
板付遺跡(いたづけいせき):福岡市博多区板付 縄文時代晩期から弥生時代後期の環濠集落。
吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき):佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落跡。

 

f:id:k-maeda-af:20170705230937j:plain

吉野ケ里遺跡の高床式倉庫

 

と言う事で、本日はこれまでにしましょう!!

明日は7月6日木曜日・・・どうやら「サラダ記念日」らしいですよ。

有名ですよね?俵万智さん?日本史で出てきますからね。

歌集『サラダ記念日』"この味がいいねと君が言ったから 七月六日はサラダ記念日"

とのことです。明日はサラダ食べよう!

 

では、皆様の明日に良い笑顔が生まれることを祈っております( ^ ^ ♪